
LINE Payで銀行口座への振込が出来るようになりました。
残高を銀行口座に振り込みが可能になるのは国内の決済事業者としては初。
1回あたりの手数料は176円

LINE Payで振り込みができるとは、またひとつスマホ決済が便利になりましたね。
銀行振込サービス
LINEPayの銀行振込のサービスは「LINEPay残高」から、1回あたり176円の手数料で、法人・個人の銀行口座に振り込みができるサービス。
2019年12月9日にサービスの利用がスタートしました。
24時間365日、いつでもスマホから利用することが可能。一日の利用限度は10万円までです。
- LINEPay残高から法人、個人向けの口座に振り込みできる
- 24時間365日利用できる
- 1回あたりの手数料は176円
- 1日10万円まで利用可能
そして、この「銀行口座振込サービス」には以下の特徴があります
- スマホだけでかんたんに銀行振込が可能に
- 相手の銀行口座がわかれば、ネットバンキング同様に振込可能
- 相手の口座が分からなくても、名前と電話番号またはEメールアドレスが分かれば、LINEPay残高から振り込みができる
- 個人だけでなく法人口座への振り込みも可能。習い事の月謝、商品購入代金、家賃の支払いなどで利用ができる
- ネットバンキングでは時間帯によって振込手数料が変わるが、LINEPayでは一定

現時点では、
決済専用のLINEPayアプリは、iPhone・Androidどちらも利用可能
LINEアプリでは、現在はAndroid版のみ対応。iPhone版は近日公開予定


特徴

内容をこのサービスの大きな特徴の一つが、相手の口座番号が分からなくても振り込みが可能であること
手順としては、以下の手順になります
- 自身のスマホからLINE Payで送金手続き
- 相手にSMSまたはメールが届く
- メールに記載された専用リンクを受け取った相手は口座情報を入力し振り込みされる
そして、オフィシャルによると以下の用途などで使えるようです
- 法人への口座への振り込み
- 習い事の月謝
- 商品購入代金
- 受験料
- 家賃など

手数料はかかってしまいますが、スマホから24時間365日振り込みが出来るのは利用価値のあるサービスですね
送金手段
送金方法は2種類あり
- 銀行口座に振り込む
- 電話番号・メールに送金リンクを送って振り込む
の2つ。
特に注目すべきは、相手の口座番号が分からなくても振り込みができる方法です。
使い方
送金方法

私は、iPhoneユーザーなので、LINEPayアプリしか使えませんが、試してみました。

①アプリを立ち上げ、画面右下をタップ

②「送金」をタップ

③口座に振り込みの「送金」をタップ


④「口座番号」か「SMS・Eメール」を選択し、入力項目を打ち込みます
受け取り方法
受け取り方法がオフィシャルサイトにありましたので紹介します
①電話番号での受け取り
- 届いたSMSメッセージをタップ
- SMSメッセージに添付されているリンクをクリック
- 「口座情報を入力」をタップ
- 届いた認証番号を「本人確認」の部分に入力
- 口座情報を入力し「完了」をタップ
- 振込完了


②メールで受け取る
メールでの受け取り方法もほぼ同じです。


送金も受け取りもどちらもとても簡単ですね。
このようなサービスはネットバンキングでも利用できますが、利用開始までの手続きが面倒だったり、時間帯によっては振込手数料も高くなってしまいます。
その点、LINE Payのこのサービスはスマホにアプリを入れれば利用できますし、何より相手の口座番号が分からなくても振り込みできてしまうのが画期的ですよね。
おそらく他のスマホ決済アプリでもそのうちこのようなサービスが使えるように追随してくるのでしょうが、現時点ではLINE Payの優れたサービスになりました。
コメント